山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。 ・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

気温差

今日はスッキリと晴れておだやかな秋の陽気。駐車場のツタの葉は真っ赤に色付いています。 GR DIGITAL Ⅳ ノートリミング。 今朝は東北道に乗って那須塩原市へ、二期工事が始まったスポーツクラブ増築工事の定例打合せ。 一期工事と比較して床面積は小さいの…

ほぼでき

コツコツと工事が進む<家中のすまい>の現場。10月半ばには大工工事を完了したい・・・と進めてきました。 大工職による造作家具が思った以上のボリュームだったようで、今までの事例よりもシナランバーコア合板の使用量は倍以上あるこちらの現場。 内部で…

色温度

宮チャレ2日目は雨まじりの曇り空の中、現場打合せに同行。ヘルメットをかぶって外壁の工事が進むハピケンモデルハウス外部足場で現場見学。 ・・・でも今日の話題は宮チャレじゃなくて写真の話題で・・・以前にも書きましたが、色には温度がある?という話…

初日

いたるところで秋の深まりを感じるようになってきた事務所周辺。宇都宮界隈はまだまだですが木の葉が色付いてきたかなぁ・・・ 今朝の散歩路ですこし色付いたモミジの葉を見つけて。GR DIGITAL Ⅲ ノートリミング。 今週の事務所は社会体験学習<宮っ子チャレ…

アーク光

着々と工事が進む<ハピケンモデルハウス>の現場。8月末の記事<途中経過>でお伝えした鉄骨階段に手摺取付作業が進行中。 スチールの段板と木の踏板との取り合いの都合で、手摺の取付は現場でアーク溶接することにしました。 保護面を片手に溶接する雄姿!…

板金工事

バンドの話や散歩の話が続いていましたが、今日は板金工事が完了した<家中のすまい>現場からのリポートです。 板金職というと雨樋がブリキなどの金属製だったことから、板金職と云えば雨樋工事という印象がありますが、 屋根・外壁・雨樋などに薄く伸ばし…

秋涼

明け方に寒さを感じるようになって、秋の深まりを感じるようになりました。<秋>のタイトルが続きますが…(^^ゞ 今朝の3点撮って出しです。 GR DIGITAL Ⅳ ISO:800 EV:0 今朝の散歩路で・・・脚、足 GR DIGITAL Ⅳ ISO:1600 EV:-1.0 モノクロ 理由はわから…

秋麗<あきうらら>

麗(うらら)かに晴れ渡る秋の日。<家中のすまい>はすまい手、Uさんご夫婦と現場での打合せです。 <BLUE GRAY>でお伝えした外壁はほぼ完了。写真はGR DIGITAL Ⅳ ノートリミング。 設備機器の決定、造作工事、特に家具工事に近い収納棚などについて、図面…

11回目

前回の記事で<今年で10年目・・・>とお伝えしましたが、10年目と云うことで回を重ねること11回目です。 気になっていた台風は温帯低気圧に変わって、10月とは思えないような夏日となって ジーンズ・アロハにサングラス、そして麦わら帽子!といういで立ち…

熟年バンドジャム 2018

今年も<熟年>の季節?がやってまいりました。 始まった年には『1960年代~1980年代のグループサウンズ・フォークソング時代を経て現在まで活動を継続しているグループ または再結成したグループの発表の場の提供を兼ね団塊の世代を中心に応援メッセージを…

10月の夏日

台風24号による被害が今朝からテレビやラジオで報じられていますが、進行速度が速かったためか 少なくとも我が家周辺では大きなニュースになるような被害はなかったようで、ひと安心といったところです。 ・・・被害にあわれた方にとっては身勝手な話と映る…