堀込のすまい
天候に恵まれた週末<堀込のすまい>完成見学会を開催し、無事終了することができました。 多くの方々にご来場いただき、盛況のうちに終えることができました。お越しいただきました皆さま、誠にありがとうございました。m(_ _)m 今回の見学会は、新型コロナ…
<堀込のすまい>では竣工へ向けてと云うか、見学会へ向けてラストスパートと云ったところです。 今日は民間確認検査機関による完了検査立会いのため現場へと・・・検査は当然ですが指摘事項もなく無事終了。 現場の様子はと云えば、建具職による木製建具な…
昨年5月から計画を進めてきた<堀込のすまい>の工事も最終工程に入り、いよいよ10月下旬には竣工を迎える運びとなりました。 つきましては、住まい手のご好意により完成見学会を開催いたします。 家族の気配を感じあいながら住まいたいという要望に即した、…
昨年5月から計画を進めてきた<堀込のすまい>の工事も最終工程に入り、いよいよ10月下旬には竣工を迎える運びとなりました。つきましては、住まい手のご好意により完成見学会を開催いたします。家族の気配を感じあいながら住まいたいという要望に即した、ど…
7月の記事で<ヨロイ張り>お伝えしていた<堀込のすまい>の現場から・・・GRⅢ ポジフィルム調 適宜トリミング 階段室壁面のヨロイ張りは1階から、一枚づつ張り始められ、2階まで張り上げられました。階段全景はもう少しお預けです。(^^;) 工事の工程にはい…
6月の記事<納まり>でお伝えしていた<堀込のすまい>では大工職による内部造作工事が進んでいます。 現場には下小屋で加工されて搬入されたラワン合板の下見板が積まれています。 GRⅢ ポジフィルム調 ノートリミング 下見板張りは、上方の板の下端を下方の…
昨日は4月の記事<建ちました>でお伝えしていた「堀込のすまい」の現場へと 大屋根切妻の屋根を見上げて GRⅢ ノートリミング モノクロ 住まいの階をつなぐ階段詳細の打ち合わせです。 今回の階段は細い線で美しく処理したい、かつ丈夫に造ろうと・・・鉄の…
3月の記事<温度補正>でチラッとお伝えしていた住まいの計画。その後工事は順調に進んで 昨日、鉄骨製品検査に出掛けている間にめでたく上棟を迎えました。(^^ すまい手のIさん、あらためましておめでとうございます。 今日の現場の様子・・・一日で野地板…
昨日は地盤調査が始まる現場へと。調査方法はボーリングによる標準貫入試験です。 ボーリングと云っても球を転がしてピンを倒す「ボウリング」ではなく「ボーリング」です。 まずは、トラックからヤグラをおろして・・・ 手順はヤグラを組んでロッドをセット…
昨日午前中は基礎工事が進む現場へ・・・ アンカーボルト設置状況の確認です。うちの事務所の仕様としてはアンカーボルトのピッチは1.7m以下、1.8mを超えないということにしています。 先週の記事<配筋検査は晴天!>でお伝えしたとおり週明けにはアンカ…