2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
ブログを書いていらっしゃる方なら(特に毎日更新されていらっしゃる方もいらっしゃるようですので)ご理解いただけるかと思いますが 困るのは、やはり<ネタ>が見つからないとき…ではないでしょうか? そんなときに、僕がいちばんに逃げ込むのは<ハナネタ…
今日は市民ギャラリーで開催されている<こどもたちの展覧会2017>にお邪魔してきました。主催は事務所近くにある絵画教室<アトリエ・HOJO> まずは会場の様子から… 絵画教室に通う生徒さん、おもに小学生の子供たちが一年間に描いたり、つくったりした…
お彼岸開けの日差しは春と云った感ですが、まだまだ空気は冷たい日が続いています。 2月の記事で『今年の梅の写真はこれが撮り納め…』なんて書きましたが・・・(^^ゞ GR DIGITAL Ⅳ 一週間前の蔵出しから 梅は桜に比べると気温、湿度、日照などの条件によって…
窓辺に飾った菜の花がなんとなく春を感じさせてくれるようになりました。GR DIGITAL Ⅳ 『暑さ寒さも・・・』なんていいますが、ことわざの通り余寒も少しづつ和らいできて、なんとなく春の予感!といったところ。←オヤジギャグ。(^^ゞ -山形建築研究所-ウエ…
今日、3月16日は私の誕生日。2017年3月ですから2017から1961を引いてみると、今日で56歳と云うことになります。ブログのプロフィールも、そっと55歳から56歳に。 よく『人間50年!』といわれ人間の寿命は儚いといわれて、江戸時代、平均寿命は50歳だったと云…
2011年3月11日の東日本大震災から6年が過ぎました。 荒ぶる自然のまえでは人間は微小な存在であるということ、そして一秒後の未来を計り知ることもできないという強い喪失感と無常感を経験しました。 多くの方が被災され、いまだに復興半ばで苦しんでいらっ…
3月初めの日曜日、宇都宮美術館で開催されている<石の街 うつのみや 大谷石をめぐる近代建築と地域文化>へと 市制施行120周年、美術館開館20周年を記念しての企画展。 市制100周年を記念して平成9年に竣工した宇都宮美術館。設計は岡田新一。丁寧に設計さ…
先日の<浅黄幕>の記事でお伝えした現場では本日、3月1日から本格的に工事着手、杭打ち工事が始まりました。 杭の種類は先端羽根付き鋼管杭、杭長4.5メートル、杭径は約160ミリから約260ミリまで、合計22本を打設していきます。 杭の先端についているスクリ…