上辺見のすまい
暑い日が続いています。部屋の中で仕事をしている私が「暑い、暑い・・・」なんて云うのと、外で作業をしている方に叱られてしまいそうですが、やっぱり暑いものは暑い! 炎天下の作業では、こまめな休憩を取りながら、水分・塩分を十分に補給して熱中症対策…
<上辺見のすまい>現場にて・・・GRⅢ ノートリミング 3月末の建て方後から、定例打合せに通うようになって約3カ月、現場へ通う道も随分と慣れてきたようで、車の中で過ごす時間にも楽しさを感じるようにもなってきたかなと?いった感です。(^^ なんども通っ…
昨日は<上辺見のすまい>の現場で、建築会社とすまい手を交えての打合せでした。写真は全てGRⅢ 適宜トリミング、レタッチ 打合せの内容は、前回と同じように工事進捗状況の説明から始まり、この後の工事内容の説明、前回決められなかった内容についての決定…
建築設計事務所のブログらしくない、空模様やカメラの話題が続いていますので今日は、建築設計事務所らしい話題で・・・(^^;) 毎週金曜日が定例打合せと定着してきた<上辺見のすまい>現場からのリポート!現場では、大工職と板金職がコツコツと作業を進め…
朝の散歩道から・・・桜の季節から緑の季節へ新緑が芽生える頃に GRⅢx 適宜トリミング時はゴールデンウィーク! 季節は春から夏へと云った感のここ宇都宮界隈。(^^今年のゴールデンウィークは飛び石連休で、今日4月28日を休みにすれば、前半4連休、飛び石を…
数日前の雨ですっかり花びらを落としたソメイヨシノ 「葉桜」 GRⅢx コントラスト弱、ハイキーで 適宜トリミング 昨日は工事が進む<上辺見のすまい>現場打合せへ 外部は屋根下地を終えた大工職から板金職へバトンタッチ。ガルバリウム鋼板横葺き工事が進行…
4月9日に宇都宮気象台はソメイヨシノが満開の観測を発表したようです。今年も楽しませていただきました。 GRⅢ 適宜トリミング 朝の天気予報では関東内陸部では午後からヒョウやアラレを伴った雨になるとの事・・・予報通り、窓の外では雨降りはじめました。(…
冷たい雨の日が続いているここ宇都宮界隈・・・思わぬ冷え込みにソメイヨシノの開花も止まっているようで。(^^;) 今年の桜は例年よりも永く楽しませてもらえそうかなぁ・・・ 花びらに雨滴がたまって、しっとりと。 ピンがどこにあるか?と云った写真ですが…
先週の記事<土台敷き>でお伝えしていましたが、<上辺見のすまい>では予定通り建て方が行われ無事に上棟となりました。 写真は全てGRⅢ 適宜トリミング 本格的な建て方の2日前から1階柱を建て始まっていたとはいえ、私が現場に到着した時には棟木が上がっ…
今朝の散歩道から・・・咲いている場所にもよりますがここの梅は今が一番の見頃と云った感 GRⅢ 適宜トリミング 出掛ける時には薄手のコートを羽織っていたのですが帰り道ではシャツ一枚にと・・・ おだやかな春の一日となった昨日、<上辺見のすまい>の現場…
先週の記事<コンクリート打設>でお伝えしていた<上辺見のすまい>の現場では、予定通り基礎立上りのコンクリート打設が行われました。 打設に先立って据え付けられたアンカーボルト設置状況の確認です。 そもそもアンカーボルトというのは、何!・・・と…
先週までの寒さから一転して暖かなここ宇都宮界隈。 続いた暖かさから梅の花もほころびはじめて・・・春を告げる花が見頃です。(^^ GRⅢ 前回の記事からの続編、<上辺見のすまい>では二回目のコンクリート打設が行われました。 現場にはコンクリート圧送ポ…
昨日のことですが基礎工事が進む<上辺見のすまい>の現場へ・・・基礎配筋検査、コンクリート打設の立会いです。 住宅瑕疵担保責任保険への加入が義務付けられてからその規定による検査として、木造の基礎であっても検査機関から検査員が来て配筋検査が行わ…
ここのところ何日か暖かな日が続いていた宇都宮界隈、日差しにつられて梅の花が咲いているかなぁ?・・・と現場の帰り道にチョット寄り道。(^^ ツボミはふくらんできて、何輪か咲き始めていましたが、開花宣言はもう少し先になりそう・・・と云った感の貝殻…
前回の記事<地鎮の儀>からチョット時間が空いてしまいましたが<上辺見のすまい>は着工のための準備が進められています。 昨日は構造材プレカットの打合せが行われました。 君島建築さん、担当する大工職の佐藤さん、木材商、共栄の和林さん、プレカット…
今朝の散歩道から 朝の寒さに慣れてきたとはいえ、日の出直後の冬の朝はやっぱり寒い! GRⅢx モノクロ 適宜トリミング 8月の記事<地盤調査>から時間があいてしまいましたが<上辺見のすまい>は時間をかけて着々と実施設計が進められていました 工事請負契…
朝の散歩道から・・・GRⅢx 適宜トリミング お盆前まではうるさいくらいに聞こえていた蝉の声が、チョットだけ静かになったような? 以前の記事<百日紅>でも撮っていましたが、サルスベリの花が目につくようになっています。 黄色く目立つオシベは花粉は出…
初めて<敷地調査>のために現地へ行ったのが昨年の5月 その後の<プレゼンテーション>でお伝えしていた計画は設計監理契約締結となりタイトルは<上辺見のすまい>へと・・・(^^)v <上辺見>はいつものように字名からの直球勝負のタイトルで「上辺見」と…
先週末には梅雨明けとなった関東甲信地方、カラッと晴れた日曜日は朝から気温がグングン上昇!・・・本格的な夏到来と云った感です。 昨日は、計画が進む住まいのプレゼンテーションでした。 5月の記事<敷地調査>で敷地を確認して・・・と云うか計画のご相…
汗ばむほどの昨日の陽気から急降下、3月頃の陽気に逆戻りで体がついていきませんよねェ。(^^;) 今日は新国道4号線を南下して、これから計画を始める住まいの敷地調査へ。ありがたいことに忙しくさせていただいております。 事務所を出た時ほどの雨量ではあり…
建築計画を進める上では調査はとても重要な部分です。敷地の形状を把握するための<測量>もその手段のひとつです。 計画についての詳しい話はのちのちとして、計画を始める第一歩として敷地の<平板測量>をしてきました。(^^ 平板測量は観測地点に平板を水…
10月半ばを過ぎて今朝はグッと冷え込んできた宇都宮界隈、湿度が下がったせいかスッキリと晴れ渡った秋の空。GRⅢ ポジフィルム調 適宜トリミング <堀込のすまい>の完了検査立会いを終えた後、国道4号線を南下して県境を超えて古河市へ・・・目的地は古河市…